2012年3月16日金曜日

「地の文」の視点/文体(人称体の書き分けに関して)

このエントリでは、「『地の文』の視点/文体」をテーマに議論します。
テーマの切り口は、「人称体のかき分け」です。
以下は、テーマを提案してくれた、たにさんのコメントです。
テーマというか、小説を読んだり書いたりしていて最近思うのは、「地の文(セリフ以外)の視点」について。いくつかのパターンがある気がします。
①「わたしは~」と完全に一人称で書かれているもの。 主人公のものさしで状況説明されることが多く、主人公の知らない情報は書けない。 ライトノベルなどでよく見かけます。
②完全な三人称。全体を俯瞰した視点で書かれているもの。特定の人物に感情移入しない。 感情はセリフもしくは状況で(ため息をついたりして)描写する。 私は今までこれでテイル書いてました。
③三人称だけれど、登場人物の視点や解釈で書かれているもの。 セリフ以外の部分で、主人公に肩入れしているというか。 例えば商人が主人公だったら、商売事情のことについては詳しく説明されるのに、 戦いの場面では一歩引いて状況描写だけだったり。 主人公が不器用な少年だったら、女の子の気持ちについてはノータッチだったり。
最近読んで面白いなーと思ったお話は、この③が多いような気がします。でも、いざ書いてみるとなかなか難しく……。書き分け方を勉強したいんですが、テーマとしてどうでしょうか? 

地の文の文体に関しては、「一人称体」と「三人称体」があるとされますね。たにさんが「面白い」と感じたことが多い③は、その中間の文体ということになるでしょうか。

では、このテーマに関して、コメント欄に書き込みをお願いします。

(テーマや切り口に関しては、自由にとらえてください。厳密にやっていくよりは、ある程度話題がとっちらかっていくぐらいの方が良いかと思います)

0 件のコメント:

コメントを投稿